11月15日は土曜参観でした。残念ながら、1年5組はインフルエンザによる学級閉鎖となり、2時間目終了後に下校となりました。それ以外の学級は、予定通り実施することができました。
本日から寒気の影響で大阪も寒くなるので、体調管理のためにも規則正しい生活をするようにしましょう。
11月15日は土曜参観でした。残念ながら、1年5組はインフルエンザによる学級閉鎖となり、2時間目終了後に下校となりました。それ以外の学級は、予定通り実施することができました。
本日から寒気の影響で大阪も寒くなるので、体調管理のためにも規則正しい生活をするようにしましょう。
1年生を対象に世界遺産フィールドワークを実施しました。
藤中では、初めての世界遺産フィールドワークで、昨年度リニューアルしたシュラホールを含めて、身近な世界遺産を学ぶことができました。ご協力いただいた「観光ボランティア」、「文化財保護課」のみなさま、本当にありがとうございました。
次からは、学んだことのアウトプットに取り組んでいきます。
11月8日(土)に、藤中校区地域教育協議会主催による「第21回ふじねっとプラザ」が開催されました。
今年度は、天候に恵まれ、全部で17ブースを展開し、700名を超える未来の藤中生をおもてなしすることができました。
ご協力いただきました地域、各団体、校区の教育施設関係のみなさま、本当にありがとうございました。スタッフを合わせると1100名を超えるイベントを大きなトラブルなく終えることができました。
スタッフとして協力してくれた藤中生にとっても地域と触れ合うよい機会となりました。
11月の全校集会がありました。校長先生からは、『人生の時計』についてのお話でした。自分の年齢を「3」で割ると『人生の時計』で表すことができるそうです。中学生の13歳~15歳であれば夜中の4~5時です。夜明け前で1日はこれから始まります。そして、これからの冬の季節は、一番寒さの厳しい時です。中学校生3年間は、悩んだり、苦しい時期でもあるけれど、厳しい時を乗り越えると必ず夜があけます。その期待を持って、毎日をしっかり過ごしてください。とのことでした。
表彰は、1年生の生徒が帝塚山ジュニアアート展 絵画・イラスト部門に佳作で表彰されました。3年生2人は大阪府学生科学賞に佳作で表彰されました。3人とも普段の努力が評価されました。
次に、新生徒会5役の任命式です。一人ひとり任命書を渡された後、それぞれこの1年の意気込みを全校生徒の前で決意表明してくれました。続いて、後期委員会の任命式と各委員長から目標が発表されました。後期からは2年生が中心となり学校を引っ張っていきます。
そして、旧生徒会5役の最後のあいさつ。1人ひとりがこの1年を振り返り、達成感や苦労したこと、自分たちの活動に協力してくれた全校生徒へお礼がありました。5人の素晴らしいスピーチでした。
最後に、生徒指導の吉田先生から「服装の話」「第一印象の話」がありました。寒くなってきました。体調管理をしっかりし、2学期残りの生活を元気に過ごして欲しいと思います。
3年生を対象に、家庭科の保育体験実習が始まっています。
お隣のカトリック幼稚園を訪問し、体験活動を通じて、子ども達を守り育てる力や知識、感受性を育みます。幼児と直接ふれあう機会をもつことで、座学では見ることのできない生徒たちの笑顔に出会えます。
貴重な学びの場を提供してくださったカトリック幼稚園のみなさんご協力ありがとうございました。
3年生を対象に外部講師による性教育を実施しました。PL病院からゲストティーチャーをお招きし、異性との付き合い方からデートDV、性感染症の動向やその特徴まで幅広く学ぶことができました。これからの人生で大切なことを、専門的な立場でお話いただきありがとうございました。
10月7日から実施してきた「ハロウィンイベント」が31日で終了します。
読書がしやすい季節が続きます。気になる1冊を見つけに学校図書館に来てください。
10月23日からの1週間、公開授業週間を設定し、教員がお互いの授業を参観しました。
最終日には、「実生活に生かすような授業」をテーマに、お互いの授業について話し合いをする場を持ちます。
子どもたちが、少しでも主体的に授業に取り組めるよう、教員も日々研鑽しています。
生徒会役員選挙がありました。会長1名、副会長2名、書記2名に対し、それぞれ3名ずつの計9名の立候補者による選挙となりました。前半は立ち合い演説会をしました。各候補者の応援演説者も含め、一人ひとりが堂々とした姿で演説をしてくれました。後半は各候補者へのインタビュー。質問に対して、しっかりと自分の意見を述べることができました。これから1年間、生徒会5役として学校を引っ張る代表生徒として、ふさわしい立ち合い演説会となりました。
1年生を対象に世界遺産学習を実施しました。藤井寺市教育委員会文化財保護課からゲストティーチャーに来ていただき、百舌鳥・古市古墳群や藤井寺中学校区の古墳について学習しました。今後は、フィールドワークを通じて、さらに学びを深めていきたいですね。
学校からのお知らせです。
ホームページがリニューアルされました。