校長挨拶

校長挨拶                                                                                                             

教育方針

心をつかう 心で語る教育を

心を使って、子どもと、保護者と、教職員と関わる。 

     心で子どもに語る。 心で保護者に語る。

           心で教職員同士が語り合う。

 

学校教育目標 

自主・自律(自立)・自治

  ~多様性に満ちた社会で、自分にふさわしい居場所を見つけ、

           粘り強く生き抜くことができる生徒の育成~

 
 子どもたちがこれから出ていく社会は、情報化・国際化が進み、予測困難で多様性に満ちた複雑な社会です。

 そんな社会で、自分の居場所を見つけ、他者と協働しながら、しっかりと生き抜く力をこの中学校三年間で身につけていくことが求められています。

 子どもたちには、心から人と関わり、「心をつかう」ことができるようになってほしい。本当の相手の気持ちを、しっかりと、心をつかってみる、心をつかって聞く、心をつかって見えないものを見ようとし、聞こえない声を聞こうとしてほしい。そして、自分の言葉で、自分の思いを「心で語る」ことができる、そんな生徒に育ってほしい、と考えます。

 そのために、教職員一同、精一杯、全力で子どもたちに向き合ってまいります。

 どうぞよろしくお願いいたします。

校長  西村 光世

 

校歌

藤井寺中学校 校歌です。

校歌

藤井寺中学校 校歌 クリックするとMP3(音楽ファイル)がダウンロードされます

沿革史

藤井寺中学校 沿革史

昭和22年 4月20日  創立藤井寺町立小学校北棟校舎使用
             初代校長 岡田俊一氏 就任 学級数6 生徒数206 職員数12
昭和23年 4月     学級数8 生徒数307 職員数15
              PTA結成初代会長 北村春吉氏 就任
昭和24年 2月     校舎建築着工 校地2,815坪 

昭和24年 5月 1日  2代校長 吉田市治郎氏 就任 学級数9 生徒数383 職員数16
             2代PTA会長 梅島昭男氏 就任
昭和25年 4月     学級数9 生徒数416 職員数16
             3代PTA会長 竹中博氏就任
昭和26年 4月     3代校長 東尾和夫氏 就任  学級数10 生徒数 470 職員数16
             4代PTA会長 花谷伝一氏 就任
昭和27年 4月     学級数11 生徒数 489 職員数19
             5代PTA会長 重田堅一氏 就任
昭和28年 4月     学級数11 生徒数509 職員数20
             6代PTA会長 藤井宏造氏 就任
昭和29年 4月     学級数12 生徒数564 職員数20
             7代PTA会長 松本道好氏 就任
昭和29年 5月     4代校長 銭谷新次氏 就任 

昭和30年 4月     学級数13 生徒数632 職員数20
             8代PTA会長 芝田友治氏 就任
昭和31年 4月     学級数13 生徒数653 職員数20
             9代PTA会長 山科政吉氏 就任
昭和32年 4月     学級数13 生徒数630 職員数20
             10代PTA会 長山田竹治郎氏 就任
昭和32年 5月     10周年記念行事挙行 
昭和33年 4月     学級12 生徒数576 職員数22
             11代PTA会長 小藪清志氏 就任
昭和33年 7月     中学校移転土地買収5,953、2坪             
昭和33年 9月 1日  5代校長 高松十三雄氏 就任  
昭和34年 4月20日  藤井寺、道明寺、合併に伴い藤井寺道明寺町立中学校と改称
             道明寺小学校卒業の新1年102名、本校に収容。
             残り1、2、3年羽曳野市誉田中学校の校舎を一部借用して分教場設置
             ・本校  学級数15 生徒数692 職員数27
             ・分校  学級数6  生徒数277 職員数9
             12代PTA会長 辻末三郎氏 就任
昭和35年 1月 1日  町名改称により、美陵町立中学校と改称  
昭和35年 3月20日  新校舎鉄筋3階建271.56坪竣工 普通教室6 特別教室3
昭和35年 4月     3教場に分かれる。
             1年藤井寺小学校借用 2年本校 3年藤井寺小学校借用
             学級数21 生徒数1,018 職員数41
             13代PTA会長 桑野豊次氏 就任
昭和35年8月20日   新校舎鉄筋3階建481.694坪竣工
             普通教室12 特別教室3 準備室3 塔屋1
昭和35年9月10日   1、3年分教場より引上げ、全員本校収容 

昭和36年 4月     藤井寺小学校に分教場設置、1年収容 学級数28 生徒数1,359 職員数45
             14代PTA会長 南虎一氏 就任
昭和36年12月20日  新校舎鉄筋3階建568.62坪竣工  
昭和36年12月21日  1年本校に引上げ  
昭和37年 3月19日  体育館竣工220坪 
昭和37年 4月 2日  学級数32生徒数1,589職員数51
             15代PTA会長 西嶋稔氏 就任

昭和38年 3月20日  全校舎落成記念式典挙行(町主催) 
昭和38年 4月     学級数35 生徒数1,721 職員数54
             16代PTA会長 杉本功氏 就任
昭和39年3月31日   技術科教室89,255坪竣工 
昭和39年 4月     学級数35 生徒数1,660 職員数55
             17代PTA会長 奥野民治氏 就任
昭和40年 3月15日  音楽室、家庭科被服室135坪竣工 
昭和40年 4月     学級数35 生徒数1,620 職員数57
             18代PTA会長 小森康司氏 就任
昭和40年10月     運動場改修完了 
昭和41年 4月     6代校長 阪本賢治氏 就任
             学級数35 生徒数1,546 職員数57
             19代PTA会長 青野貞一氏 就任
昭和42年 4月     学級数35 生徒数1,556 職員数57
             20代PTA会長 山地良一氏 就任
昭和43年 4月     学級数36 生徒数1,666 職員数59
             21代PTA会長 葉山勝氏 就任
昭和44年 4月     学級数39 生徒数1,700 職員数63 養護学級新設
             22代PTA会長 辻本義一氏 就任
昭和45年 4月     道明寺地区に道明寺中学校が新設され
             本校の校名も藤井寺市立藤井中学校と改称
             7代校長 中野昌幸氏 就任 学級数24 生徒数1,026 職員数45
             23代PTA会長 藪田隆氏 就任
昭和46年 4月     学級数25 生徒数1,085 職員数46
             24代PTA会長 森一男氏 就任
昭和47年 4月     学級数27 生徒数1,085 職員数48
             25代PTA会長 桑野正雄氏 就任
昭和48年 3月     水洗便所2階建1棟、1階建1棟竣工  
昭和48年 4月     学級数28 生徒数1,147 職員数51
             26代PTA会長 岡田章氏 就任
昭和49年 4月     学級数27 生徒数1,177 職員数57
             27代PTA会長 高木滋夫氏 就任
昭和50年 4月     8代校長 西尾信英氏 就任 学級数29 生徒数1,228 職員数59
             28代PTA会長 橋昭造氏 就任
昭和51年 4月     学級数31 生徒数1,281 職員数56
             29代PTA会長 阪井俊郎氏 就任
昭和52年 4月     9代校長 多吾巧氏 就任 学級数32 生徒数1,355 職員数60
             30代PTA会長 浅田彰一氏 就任
昭和53年 3月     L.L教室280㎡竣工 
昭和53年 4月     学級数34 生徒数1,490 職員数60
             31代PTA会長 辻隆三氏 就任
昭和54年 4月     学級数36 生徒数1,526 職員数62
             32代PTA会長 西野忠次氏 就任
昭和55年 4月     第三中学校が新設され、藤井寺中学校校区分離
             学級数23 生徒数900 職員数41
             33代PTA会長 浅田彰一氏 就任
昭和56年 4月     学級数25 生徒数964 職員数46
             34代PTA会長 藤本修氏 就任
昭和57年 4月     学級数25 生徒数1,041 職員数46
             35代PTA会長 西川義之氏 就任
昭和58年 4月     学級数26 生徒数1,089 職員数51
             36代PTA会長 上田裕彦氏 就任

             学校園活動実施
昭和59年 4月     学級数27 生徒数1,114 職員数52
             37代PTA会長 松木瀞司氏 就任
昭和60年 4月     学級数27 生徒数1,061 職員数52
             38代PTA会長 岡本勝彦氏 就任

昭和61年 4月     10代校長 隆碕義明氏 就任 学級数26 生徒数1,012 職員数52
             39代PTA会長 藤本修氏 就任
昭和62年 4月     学級数24 生徒数958 職員数47
             40代PTA会長 大西喜信氏 就任
昭和63年 4月     学級数23 生徒数918 職員数47
             41代PTA会長 西嶋庸浩氏 就任
平成 元年 4月     学級数22 生徒数856 職員数44
             42代PTA会長 門谷明氏 就任
平成 2年 4月     11代校長 金田建志氏 就任 学級数22 生徒数793 職員数46
             43代PTA会長 鷲津勝義氏 就任
平成 3年 3月     屋内体育館竣工1,523㎡ 防火設備上下水道浄化槽改修
平成 3年 4月     学級数21 生徒数759 職員数41
             44代PTA会長 川嶋徹氏 就任
平成 4年 3月     パーソナルコンピューター配備(教育課程改訂に伴う措置として)
平成 4年 4月     学級数20 生徒数687 職員数41
             45代PTA会長 三木茂氏 就任
平成 5年 4月     学級数18 生徒数642 職員数41
             46代PTA会長 門谷明氏 就任
平成 6年 3月     女子職員トイレ竣工  
平成 6年 4月     12代校長 波多野勲氏 就任 学級数18 生徒数614 職員数41
             47代PTA会長 藤井寛氏 就任
平成 6年 9月     音楽棟大改修  
平成 7年 4月     学級数17 生徒数598 職員数40
             48代PTA会長 藤野雅司氏 就任
平成 8年 4月     学級数15 生徒数565 職員数35
             49代PTA会長 田中秀明氏 就任
平成 9年 4月     13代校長 北口貞夫氏 就任 学級数16 生徒数578 職員数37
             50代PTA会長 藤井要氏 就任
平成10年 4月     学級数19 生徒数605 職員数43
             51代PTA会長 濱 晃氏 就任
平成11年 4月     14代校長 池田勝行氏 就任 学級数19 生徒数618 職員数41
             52代PTA会長 藤井善久氏 就任
平成12年 4月     学級数17 生徒数587 職員数36
             53代PTA会長 福田英人氏 就任
平成13年 4月     15代校長 藤野光司氏 就任 学級数16 生徒数585 職員数36
             54代PTA会長 宮宇地誠氏 就任
平成14年 4月     学級数16 生徒数561 職員数39
             55代PTA会長 藤野典利氏 就任
平成15年 4月     学級数16 生徒数565 職員数39
             56代PTA会長 金澤和夫氏 就任
平成16年 4月     16代校長 川口浩史氏 就任 学級数16 生徒数541 職員数39
             57代PTA会長 宮宇地誠氏 就任
平成17年 4月     学級数15 生徒数519 職員数35
             58代PTA会長 宮宇地誠氏 就任
平成18年 4月     学級数16 生徒数526 職員数39
             59代PTA会長 藤本恭平氏 就任
平成19年 4月     17代校長 河田安男氏 就任 学級数16 生徒数526 職員数39
             60代PTA会長 澁谷篤氏 就任
平成19年 5月     18代校長 辻本光夫氏 就任  
平成20年 4月     19代校長 西嶋恭章氏 就任 学級数17 生徒数549 職員数43
             61代PTA会長 澁谷篤氏 就任
平成21年 4月     学級数17 生徒数530 職員数38
             62代PTA会長 國下尊央氏 就任
平成22年 4月     学級数17 生徒数541 職員数37
             63代PTA会長 國下尊央氏 就任
平成23年 4月     20代校長 辻本光夫氏 就任 学級数16 生徒数525 職員数35
             64代PTA会長 坂田 浩  就任
平成24年 4月     学級数16 生徒数518 職員数35
             65代PTA会長 坂田 浩  就任
平成25年 4月     学級数15 生徒数488 職員数32
             66代PTA会長 岡田一樹  就任
平成26年 4月     学級数15 生徒数482
             67代PTA会長 室谷真二  就任

             職員数40 校長1、教頭1、首席1、指導教諭1 生徒指導主事1、

             こども支援コーディネーター1、教諭20、養護教諭1、講師3、非常勤講師2臨時技師1、

             主査1、ALT1、介助員2、給食配膳員2、学校司書1
平成27年 4月     学級数15 生徒数470
             68代PTA会長 大西健司  就任
             職員数41 校長1、教頭1、首席1、指導教諭1 生徒指導主事1、

             こども支援コーディネーター1、教諭20、養護教諭1、講師2、非常勤講師3 臨時技師1、

             主査1、ALT1、介助員2、給食配膳員2、学校司書1、スクールカウンセラー1
平成28年 4月     21代校長 楠本治氏 就任 学級数14 生徒数455
             69代PTA会長 吉野順治  就任
             職員数41 校長1、教頭1、首席1、生徒指導主事1、こども支援コーディネーター1、

             教諭18、養護教諭1、講師4、非常勤講師4、臨時技師1、主査1、ALT1、介助員2

             給食配膳員2、学校司書1、スクールカウンセラー1
平成28年 7月     新校舎建て替え及び施設設備工事着工  
平成29年 4月     学級数14 生徒数457
             70代PTA会長 松井紀彦  就任
             職員数40 校長1、教頭1、首席1、生徒指導主事1、こども支援コーディネーター1、

             教諭19、養護教諭1、講師4、非常勤講師5、臨時主事1、ALT1、介助員2、

             給食配膳員2、学校司書1、スクールカウンセラー1
平成30年 3月     新校舎建て替え工事終了(建て替え工事のみ)  
平成30年 4月     学級数15 生徒数478
             71代PTA会長 大西健司  就任
             職員数42 校長1、教頭1、首席1、生徒指導主事1、こども支援コーディネーター1
             教諭21、養護教諭1、講師6、非常勤講師3臨時主事1、ALT1、介助員2、

             給食配膳員2、学校司書1、スクールカウンセラー1
             全校生徒新校舎での学校生活開始
平成31年4月 (令和元年)学級数15 生徒数471
             72代PTA会長 吉野順治 就任
             職員数39 校長1、教頭1、首席1、生徒指導主事1、こども支援コーディネーター1

             教諭21、養護教諭1、講師5、非常勤講師1、臨時主事1、ALT1、介助員2

             学校支所1、給食配膳員2、スクールカウンセラー1
令和2年 4月       学級数15 生徒数470
             73代PTA会長 三宅一弘  就任
             職員数40 校長1、 教頭1、 首席1、英語コーディネーター1、

             こども支援コーディネーター1 教諭19、養護教諭1、講師5、非常勤講師2
             副主査1、ALT1、介助員2 給食配膳員2、学校司書1、スクールカウンセラー1
令和3年 2月      グランド西側(大阪羽曳野線道路沿い) 防球ネット高さ増設工事完了 <8m ⇒ 15m>
令和3年 4月      学級数15 生徒数476
            74代PTA会長 松浦克也  就任
            職員数48 校長1、教頭1、首席1、英語コーディネーター1、

            こども支援コーディネーター1、学力向上コーディネーター1、教諭22、養護教諭1、

            栄養教諭1、学校司書1、副主査1、講師6、非常勤講師1、スクールカウンセラー1、

            ALT1、 介助員2、給食配膳員2、校務員4、施錠員2
令和3年 6月      「飲料 自動販売機」を校内に設置。市が(株)コカ・コーラボトラーズジャパンと包括連

            携協定を締結したことを機に、本校でも開設を決定。生徒の利活用に関しては、本校生徒会

            自治活動による取組を推進する。
令和3年 11月6日    校区地域の方々を対象に「新制服お披露目の会」を開催。新制服への移行は、令和4年度

            1年生からとする。以後2ヶ年(平成6年度まで)、順次1年生が新制服へと移行する。
令和3年 11月20日    藤井寺中学校タイムカプセル開封式
            ・1996年(平成8年)、藤井寺中学校創立五十周年記念式典において、当時のPTA役員

            及び藤中同窓会が発起人となって、タイムカプセルを作成し、当時中学3年生生徒の作文や

            学校生活の想い出の品を埋設した。そして、25年後に開封することを約束し、今回開封式

            を挙行するに至った。
令和3年 12月 2日     文化庁事業「子供のための文化芸術鑑賞・体験支援事業」に選定され、全校生徒を対象に

            関西フィルハーモニー管弦楽団(プロ・オーケストラ約70名)生演奏による「音楽鑑賞

            会」を開催。 <会場:本校体育館>
令和4年 4月 1日    23代校長 重尾隆之氏 就任 学級数16 生徒数506
            75代 PTA会長 吉野 順治 就任
            職員数50 校長1 教頭1 首席1 指導教諭1、英語コーディネーター1、              

            児童生徒支援コーディネーター1、支援教育コーディネーター1、教諭19、

            養護教諭1、栄養教諭1、学校司書1、副主査1、講師6、非常勤講師1、

            スクールカウンセラー1、ALT1、日本語指導1、介助員2、給食配膳員2、

            校務員4、施錠員2

令和4年 4月 6日    これまでの詰襟・セーラー学生服から、新たにブレザー学生服に改定。
            今年度以降3ヶ年(令和6年度まで)、順次新入生は、新学制服へ切り替える。

令和5年4月      学級数16 生徒数495

                                           76代会長 三宅 一弘 就任

            職員数42 校長1、教頭1、首席1 英語コーディネーター1 

            児童・生徒支援コーディネーター1 教諭21、養護教諭1、栄養教諭1、講師5

            非常勤講師1、副主査1、ALT1、介助員2 給食配膳員2、学校司書1、

            スクールカウンセラー1

令和6年4月      24代校長 西村光世氏 就任

            学級数16 生徒数 478

            77代会長 吉野 順治 就任

            校長1、教頭1、首席1 英語コーディネーター1、児童・生徒支援コーディネーター1 

            教諭24、養護教諭1、栄養教諭1、講師8 非常勤講師1、副主査1、ALT2、

            介助員2 給食配膳員2、学校司書1、スクールカウンセラー1 

令和7年4月      学級数17 生徒数 500

            78代会長 三宅 一弘 就任

            校長1、教頭1、首席1、 児童・生徒支援コーディネーター1 

            教諭26、養護教諭1、栄養教諭1、講師8、非常勤講師2、副主査1、ALT1

            介助員2、給食配膳員2、学校司書1、スクールカウンセラー1 

 

広告
お知らせ

学校からのお知らせです。

ホームページがリニューアルされました。

010449
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る