R7 1年学年通信29.pdf
R7 1年学年通信28.pdf
R7 1年学年通信27.pdf
R7 1年学年通信26.pdf
R7 1年学年通信25.pdf
R7 1年学年通信24.pdf
R7 1年学年通信23.pdf
R7 1年学年通信22.pdf
R7 1年学年通信21.pdf
R7 1年学年通信20.pdf
R7 1年学年通信19.pdf
R7 1年学年通信18.pdf
R7 1年学年通信17.pdf
R7 1年学年通信16.pdf
R7 1年学年通信15.pdf
R7 1年学年通信14.pdf
R7 1年学年通信13.pdf
R7 1年学年通信12.pdf
R7 1年学年通信11.pdf
R7 1年学年通信10.pdf
R7 1年学年通信9.pdf
R7 1年学年通信8.pdf
R7 1年学年通信7.pdf
R7 1年学年通信6.pdf
R7 1年学年通信5.pdf
R7 1年学年通信4.pdf
R7 1年学年通信3.pdf
R7 1年学年通信2.pdf
R7 1年学年通信1.pdf
09/11
09/08
7月号.pdf
図書館だより
学校図書館だより No.3
学校図書館だより No.2
学校図書館だより No.1
08/29
08/28
08/27
08/06
07/30
07/29
07/24
07/18
本日の終業式で校長先生から1学期の振り返り、夏休み中の過ごし方、8月15日の「終戦の日」を迎えるにあたって、身近な平和についてしっかりと考えて過ごして欲しいと平和への願いを込めたお話がありました。
終業式後の集会では、生徒会からNo Chime day の振り返り、自販機で購入した飲み物の校内への持ち込みについて、体育大会スローガンの発表とスローガンに込められた想いの発表がありました。
続いて、体育委員によるクラスカラー決めをしました。3年生の体育委員がクラスカラーの入った封筒を競ってリレー形式で体育館をかけまわりました。見ている全校生徒も大盛り上がりでクラスカラーが決定しました。結果は、1組「青色」2組「ピンク色」3組「赤色」4組「緑色」5組「黄色」となりました。
最後に生徒指導担当より、夏休みを健康にも安全にも気を付けて、2学期始業式に笑顔で会えるようにというお話がありました。
7月11日(金)朝の学年集会で生活委員より「生徒ホールのレイアウトの変更」の話がありました。また、美化委員と学級委員より「ワックスがけの後の教室の使い方」と「SEGsのアンケート結果からみんなで気にすること」について話がありました。アンケート結果から「掃除」と「トイレのスリッパの並び方」の数値が圧倒的に下がっていることが分かり、みんなの心に向けた動画を制作し見ました。その後、どのトイレも以前よりは綺麗になり、特に女子トイレのスリッパは圧倒的に綺麗に並んでいます。みなさんに大切なことが伝わって、心遣い、気遣いで安心して気持ちよく生活できるようになってきました。
07/10
07/08
07/03
06/26
3年生が6月22日(日)~24日(火)の3日間で広島方面へ修学旅行に行ってきました。
1日目は、平和記念公園をガイドさんの説明を受けながら散策し、原爆ドーム、平和記念資料館を見学しました。真剣なまなざしで話を聞き、それぞれの施設を見学する中で、平和の大切さと戦争を二度と繰り返してはならないことを改めて学ぶことができました。夜には宮島のホテルで全体宿泊をし、有志によるレクリエーションで大盛り上がりでした。
2日目の朝からは、世界遺産の厳島神社を見学しました。その後、宮島を散策し、それぞれお土産を購入したり、食べ歩きをしたりして楽しみました。午後からは、民家泊体験です。大崎上島と江田島に別れ、それぞれの島で民家の方と3日目の午後まで生活を共にしました。
途中体調不良者もでましたが、3日間を通して普段体験できないような活動を経験し、充実した3日間を過ごすことができました。
06/20
06/17
Loading...
お知らせ
学校からのお知らせです。
ホームページがリニューアルされました。
010333
周辺学校のようす
おすすめの図書
by edumap
(推薦文: 教育のための科学研究所)
AIが苦手とする読解力を人間が身につけるにはどうしたらいいのか。リーディングスキルテストを開発した著者が読解力向上のために親,学校,個人ができることを提言。小学校・中学校で実際に行われて成果をあげている授業・取組みを公開!
出版: 東洋経済新報社
(2019年09月)